歯を残すための治療
歯を失った際の治療法
診療メニュー
TOP
医院情報
Information
下顎前歯の歯肉退縮治療(歯茎が痩せている)
これまでも、歯肉退縮の原因や、その治療法についての記事を書かせていただきました。(歯茎が痩せてきた原因と治療) 日本人の場合、下顎前歯部の歯肉退縮は特に顕著です。 年々、下の前歯の歯茎が...
骨や歯茎が不足している部分へのインプラント治療例(GBRとFGGの応用)
骨吸収が重度に起きている場合、そのままではインプラントを埋入することはできません。なんらかの対応が必要だと考えています。 骨からインプラントの一部がはみ出している状態では、インプラント周囲炎な...
被せ物治療の保険治療と保険外治療の違い(長期経過症例から言えること)
保険治療と保険外治療を選択される基準はございますか? また医院によっても保険外治療の費用に差があると思いますが、この差はどこにあるのでしょう。 見た目に関わりそうな場所には、白くて、自然...
状態が悪い歯をおいておくことのデメリット
歯医者さんで、「歯の根の先が膿んでいる、歯周病が進んでいる、もしくは歯が割れているので、処置が必要、場合によっては抜歯になる」と言われたけれども、自覚症状が少ないので様子を見てみようと考えたことはあ...
インプラント治療の流れ
歯がなくなってしまった場合にインプラント治療の必要性はよくわかった。けれど、具体的にどんな流れで進んでいくのかよくわからないし、インプラントが入るまで時間がかかると聞いたけど、その間はどうなるの?と...
口元が変わる義歯(入れ歯)治療
入れ歯のことをここでは義歯と呼びます。 長年、義歯のメインテナンスをすることなく、同じ義歯を使用し続けていると、様々な変化が起こってきます。 まずは、義歯を支えている歯茎粘膜の変化です。...
総義歯(総入れ歯)治療
虫歯や歯周病、力の影響により歯を失ってしまった場合の選択肢として入れ歯治療は昔から知られています。 特に、総入れ歯という状態になった場合、如何に入れ歯を安定させるかが鍵となり、入れ歯生活に大き...
インプラント治療後の経過
大臼歯(奥歯)を失った場合の治療法の第一選択はインプラントと考えています。 ブリッジや義歯(入れ歯)では長期間の咬合力に耐えることは難しいと考えるからです。 残っているご自身の歯にも負担...
歯肉退縮の治療(結合組織移植とは)
歯肉退縮を改善する治療法に、歯肉移植を併用した根面被覆術があります(結合組織移植といいます。) つまり、どこからか、不足している分の歯肉を持ってくるわけです。 では、どこ...
顎関節症へのアプローチ
こんにちは。藤尾歯科矯正歯科医院の藤尾です。 顎関節症は顎関節部に負荷がかかることによって起こります。その負荷とは、様々あります。 例えば、事故などで外力を受けた時や、態癖(頬杖をつく癖...
〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井2-15-8 2F
●土曜:09:00-14:00
※祝日のある週は木曜日勤務の場合あり
セラミック治療(被せ物) 2025.6.17
前歯が短く見える悩みを解決した治療例
こんにちは。藤尾歯科・矯正歯科医院です。 今回は、「前歯が短く見えるのが気になる」というご相談で来院された52歳の女性の症例をご紹介します。同じようなお悩みをお持ちの方にとって、解決のヒントに...
歯周組織再生療法 2025.6.7
歯を残すためにできること
― 歯周組織再生治療とは ― こんにちは。今回は「歯周組織再生治療」についてご紹介します。歯周病が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)や歯根膜といった「歯周組織」が破壊され、最終的には歯が抜...