歯を残すための治療
歯を失った際の治療法
診療メニュー
TOP
医院情報
Information
サイナスリフトと同時にインプラント埋入した症例
大臼歯を失った場合の治療法として、噛む力や食いしばる力が強い方にブリッジや入れ歯は予後が悪いといえます。 ブリッジはたわんでしまい、支えてる歯にダメージを与えます。その結果、支えている歯にトラ...
意図的再植術を用いた症例
左上の臼歯部を失ったのちに、ブリッジをされていましたが、ブリッジの片方の歯に問題が生じておりました。 症例 片方の奥歯の歯茎に膿の袋ができ、膿が出てきている状態でした。 奥...
マイクロスコープを用いた歯周病治療
歯周病とは歯の表面に形成された細菌性の感染物(プラーク・歯石)が宿主の免疫応答を刺激し、慢性炎症を起こす病気です。その結果、歯を支えている骨が吸収していきます。 つまり歯周病の原因はプラーク、...
マイクロスコープを用いた精密根管治療
以前に根管治療を成功に導く鍵は、ラバーダム防湿を用いた無菌的環境下での処置とブログでお伝えしました。(根管治療(初めて神経を取る処置)の重要性) 当院では全ての患者様の根管治療においてラバーダ...
矯正治療と修復治療を行い、噛み合わせを改善した症例
症例 患者様は当初は左下の奥歯が痛むということで来院されました。 奥歯は神経が腐敗していた状態で、根管治療を行い、症状は落ち着きました。 ここからがとても重要で、な...
歯冠長延長術を行った症例
ガミースマイルの改善や、歯が短く見えるなどの審美的な改善のために歯冠長延長術という手法を用いることがあります。 審美治療だけでなく、これから被せ物をしていくという場合にもこの手法が必要になるこ...
虫歯予防と歯磨きの関係
当院にも、虫歯治療を主訴に来院される方が多くこられます。 虫歯は削って治るもの、私の歯磨きが不十分だから虫歯になったと思っている方が多いようです。 虫歯は削っても治りませんし、歯科医院に...
前歯セラミック矯正のリカバリー
セラミック矯正という名目で、前歯のがたつきを治すといった治療方法を目にすることがあります。 今回はそのリカバリーが必要になった症例をご紹介いたします。 症例 某美容整形で、歯のがた...
再根管治療について
虫歯が神経に達しており、ズキズキした痛みを伴う症状がでている場合、歯の神経をとる処置で対応することが一般的です。 この処置を根管治療と言います。 この初めて神経をとる根管治療を抜髄とも言...
親知らずの抜歯
親知らずを抜くべきか、もしくは抜くのは大変と聞くし、痛そうだし、できるなら置いておきたいなと悩んでいらっしゃる方は多いのではないでしょうか。 手前の歯に悪影響を与える親知らずは、問題になる前に...
〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井2-15-8 2F
●土曜:09:00-14:00
※祝日のある週は木曜日勤務の場合あり
歯科コラム 2025.8.30
酸で歯が溶ける病気「酸蝕症」—あなたも気づかないうちに進行しているかも
酸蝕症ってなに? 「むし歯や歯周病は聞いたことがあるけれど、酸蝕症(さんしょくしょう)って何?」酸蝕症とは、 食べ物や飲み物に含まれる“酸”によって歯が溶けてしまう病気 です。 むし歯と...
矯正治療 2025.7.27
歯を失ったまま放置すると、どうなるか知っていますか?
見えないところで、口の中はどんどん悪化します。 「奥歯が1本抜けただけだから、しばらく放っておいても大丈夫」そんなふうに思っていませんか? ◆術前:歯がない状態を放置した結果… ...