歯冠長延長術を行った症例
ガミースマイルの改善や、歯が短く見えるなどの審美的な改善のために歯冠長延長術という手法を用いることがあります。
審美治療だけでなく、これから被せ物をしていくという場合にもこの手法が必要になることがあります。
被せ物をする以上、誰しもがトラブルにならないことを願うことと思います。
その避けたいトラブルとは、被せ物がかけたり、取れたりしない、虫歯にならない、噛んでも痛くない、などではないでしょうか。
これらトラブルを防ぐために重要なことがたくさんあるのですが、一つの要素が被せ物の維持力です。
つまり、被せ物が外れにくい、自分の歯と一体化する工夫が必要で、そのために自身の歯の高さ(高径)は大事な要素です。
図で示すように、適切な歯の高さがあれば、被せ物は外れにくいですし、逆に短いと外れやすい被せ物になります。
被せ物の厚み分、歯を削除すると、歯の高さは必然的に低くなります。
一定基準以下の低さになると(およそ3-4mm以下)、被せ物は極端に外れやすくなります。
歯の高さをキープしようと、被せ物の厚みを薄くすると、強度が不足して、逆に被せ物が壊れてしまいます。また、被せ物が入る適切なスペースがないと平らな被せ物になってしまいます。
これらのジレンマを解消し、適切で長持ちする被せ物を装着するために、歯冠長延長術という手法を用い、適切な歯の高さを確保し、被せ物を作成していきます。クラウン(被せ物)の長持ちにつながる歯冠長延長術
歯茎や骨を切除することにより、歯茎や骨の中に埋まっている自分の歯を歯茎の外に出してくる方法です。
症例
歯茎や骨を削って大丈夫なの?という質問をよく受けます。
もちろんメリットとデメリットが存在し、過度に削りすぎるとよくありませんので、適切な診査と診断が必要です。医師にご相談ください。
症例詳細
K.K様 | |
主訴 | 全体的に見てほしい |
年齢 | 51歳 |
治療内容 | 歯冠長延長術とセラミック修復 |
期間 | 約3ヶ月 |
費用 | 歯冠長延長術:¥70,000 |
治療のメリット | 適切な被せ物の装着が可能になり、長持ちにつながる |
治療、治療後のリスク | 外科手術を伴う 歯冠と歯根の長さのバランスが悪くなる (適切な診査が必要) |
監修者情報
院長:藤尾隆史
- 2003:私立高槻高校卒業
- 2010:大阪大学歯学部卒業
- 2015:大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 有床義歯補綴
- 2016~2024:山本歯科クリニック 入職
- 2017~2024:大森歯科医院 非常勤勤務
- 2024:藤尾歯科・矯正歯科医院を開業
〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井2-15-8 2F