インプラントのリカバリー
Implant recovery
他院のインプラントでお困りの方へ
当院では他院で行ったインプラントのリカバリー治療を行っております。インプラントのリカバリーは非常に難易度の高い処置になりますが、当院の藤尾院長はインプラントのスペシャリストとして数々の治療に携わっており、これまで数多くのリカバリー治療を手掛けてまいりましたので、安心してお任せください。
- インプラント治療した箇所に痛みが生じている、出血がある
- かかりつけの医院は経過観察ばかりで良くなっているように思えない
- インプラント治療後に噛み合わせが悪くなった気がする
- インプラントの人工歯が何度も割れる、取れる
- インプラント周囲炎を発症した
- インプラントが抜けた、グラグラしている
- インプラント周辺の歯茎が大きく退縮している
- 何らかの理由でかかりつけの医院に通えなくなった
このようなトラブルでお困りの患者様は、
ぜひ当院のインプラントリカバリー治療を
ご検討ください。
インプラントにトラブルが起きている原因の調査
他院で行ったインプラントが失敗だった、問題が起きているという場合に、インプラントにトラブルが起きている原因を究明するため、以下のような点を確認いたします。
- インプラントからの出血や膿が出ているか
- プラーク(歯垢)がついているか
- 歯肉が硬く引き締まっているか
- 歯茎の炎症があるか
- 歯槽骨に吸収がみられるか
- 人工歯(被せ物)の状態の検査や周囲の歯に虫歯がないか
- インプラントの埋入位置は適切か
このような点を確認するために、患者様への問診、歯科医師の目視によるチェック、レントゲンや歯科用CTによる検査など、さまざまな方法で患者様の口腔内をチェックし、インプラントのトラブルの原因を究明し適切な対処を行います。
インプラント周囲炎について
インプラントのトラブルの中でも特に重大なものとして、インプラント周囲炎が挙げられます。インプラント周囲炎を発症すると、歯周病のように歯槽骨が溶けてしまい、インプラントの動揺や痛みが発生し、最終的にはインプラントが脱落してしまいます。
インプラント周囲炎にまで症状が進行してしまうと、ほとんどの場合、インプラントの撤去が必要になってしまうため、当院にお越しいただいても手の施しようがないというケースも非常に多くなります。
インプラント周囲炎には前段階のインプラント周囲粘膜炎と呼ばれる症状が存在し、インプラント周囲粘膜炎の段階であれば、プラーク(歯垢)コントロールや歯肉の移植、上部構造の作り直しなどで治療が可能ですので、インプラントに少しでも違和感を感じられた方や、現在の医院でインプラント周囲粘膜炎に罹っていると言われたけれど経過観察ばかりで症状が良くなっているように思えなかったという方は、できるだけ早く当院のセカンドオピニオンのご受診をお願いいたします。
セカンドオピニオンについて当院のインプラントリカバリーについて
インプラントにトラブルが起きている原因の調査
インプラント治療後に噛み合わせが悪いと感じる方や、インプラントの人工歯が何度も割れる、取れるといったお悩みをお持ちの方、インプラント周辺の清掃性が低くなっておりインプラント周囲炎の原因になる可能性のある場合などは、インプラントの上部構造を作り直すことで問題が改善することが多いです。
歯肉の移植によるインプラント周囲粘膜炎の治療
インプラント周囲の歯茎の腫れにお困りの場合、インプラント周囲炎やインプラント周囲粘膜炎である可能性が疑われます。インプラント周囲粘膜炎の状態であれば、歯肉の移植などの治療を行うことで、症状を改善することが可能です。
インプラント周囲粘膜炎に罹っている患者様は、インプラント周囲が柔らかい組織(可動粘膜)ばかりになっており、角化歯肉と呼ばれる硬い歯肉が少なくなっている傾向があります。角化歯肉は歯ブラシの接触などにも強く痛みが生じにくいため、しっかりとケアすることが可能です。対して柔らかな可動粘膜ばかりになってしまうと、歯ブラシで痛みが生じやすく、ケアが疎かになり炎症が生じてしまいます。
このような事態を未然に防ぐためには、最初にインプラント治療を受けたタイミングで、遊離歯肉移植術などの治療方法を用いて、健康な歯茎をインプラント周囲に再生することが何より大切です。ですが最初にインプラント治療を受けた医院でそういった処置を行ってもらえなかったという場合にも、当院のインプラントリカバリー治療で歯肉の移植を行い角化歯肉を再生させることは可能ですので、ご安心ください。
インプラントのトラブルに対応した症例はこちら
インプラントの撤去・再埋入
インプラントの埋入位置に問題がある場合や、インプラント周囲炎が進行しており通常の治療による改善が難しい場合、インプラントを撤去し再度埋入しなおす方法があります。ただしこの方法は非常に大掛かりな治療となる点は留意が必要です。
インプラントは骨と特殊な結合をしており、撤去すること自体が非常に難しくなります。インプラント周囲炎で骨吸収が進んでいる場合は軽く引っ張って抜くことができる場合もありますが、通常は特殊な器具を用いてインプラント周辺の歯槽骨を削りながら撤去を行います。
再埋入をする際にもさまざまな問題が生じます。望ましくない位置にインプラントが埋入されているのは、ほとんどの場合骨が薄いことや周囲の歯の位置との兼ね合いで『そこにしか埋入できない』ことが理由です。そのため部分矯正でインプラントを埋入するのに十分なスペースを確保したり、骨の厚みが足りない箇所への骨造成や、歯茎の高さを確保するための歯肉移植などが必要になることがあります。インプラント周囲炎が原因で撤去を行う場合も、同様に骨造成や歯肉移植はほぼ必須の要件となります。
このような理由で、インプラントを撤去し再埋入する場合には最初にインプラントを埋入した時よりも大掛かりで長期に及ぶ治療が必要になることを、患者様にもご理解いただく必要がございます。
他院のインプラントメンテナンスの引き継ぎ
何らかの理由で最初にインプラント治療を受けた医院に通えなくなった場合の、メンテナンスの引き継ぎも当院でご対応いたします。
定期的にメンテナンスを受けることは、インプラントを長く健康的に使い続けるための、とても重要なポイントです。
例えば、インプラント周囲粘膜炎はほとんど自覚症状がなく、患者様ご自身が気付いた時にはインプラント周囲炎にまで進行しており、インプラントを撤去せざるを得ないような状況になっていることが珍しくありません。定期的にメンテナンスに訪れていただければ、インプラント周囲粘膜炎の段階で治療を行い、インプラントを維持できる可能性が格段に高まります。
他院で行ったインプラントのメンテナンスには高い技術と知識を要するため、一般的な歯科医院では断られてしまうことも多いようです。当院の藤尾院長はインプラントについて専門的な知識を有しており、さまざまなケースに対応できますので、ぜひ一度お問い合わせください。
再治療を繰り返す患者様は少なくありません。
問題には必ず原因があります。
「なぜ歯が悪くなってしまったのか?」
一緒に考えてみませんか?
〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井2-15-8 2F